妄想英雄とは
推しキャラをおぬしの妄想でスキルビルドするのじゃ
ルールはゲーム環境を壊すようなメチャクチャなスキルはNGじゃぞい!
(攻撃されたら必ず敵は倒れる・・とかはダメという事じゃ)

ただし、召喚師さんの発想を活かしたオリジナルスキルはオッケーだからおぬし達の楽しいキャラを待っておるぞい!
はぐれは読解力が無いからなるべくわかりやすく頼むぞい!
応募締め切りは
2022年5月28日 PM12時
配信予定は
2022年5月28日夜予定
都合上順延する可能性有りじゃ!
テンプレ
コピペしてね(任意)
『召喚師名』
『妄想英雄名』
『兵種』
『移動』
『HP』
『攻撃』
『速さ』
『守備』
『魔防』
『武器』
『補助』
『奥義』
『A』
『B』
『C』
『聖印』
『キャラ説明等』

掲示板

BBS

投稿者欄が埋まっている場合はその左の『新規』のボタンを押してください。

アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
ねふぇるさん (8cb5gl5p)2022/5/28 12:36 (No.437595)削除
ねふぇる

[家族を想いて]ニノ

歩行 赤魔法
HP 40
攻撃 43
速さ 40
守備 16
魔防 31
総合 170


武器
[重華エルファイアー]
威力14
攻撃+3
奥義が出やすい
自身は追撃不可

味方が一人以上撃破されているとき、
 戦闘開始前(戦闘前奥義発動後)、自身の奥義発動カウント-2、かつ
 戦闘中、攻撃・速さ+6、2回攻撃

自身のHPが25%以上の時、最初に与えるダメージ+速さの(周囲2マス以内の味方の数*10)%(最大30%)


補助
守備魔防の応援+


奥義
[聚波]3カウント(魔法汎用)
自身と周囲2マス以内の味方の内、最も高い「強化の合計値」をダメージに加算


A 攻撃速さの万全4

B なし(見切り・追撃3 継承推奨)

C 黒の灯火
 自身の周囲2マス以内に味方がいるならば、自身または周囲2マス以内の見方の戦闘の際、
  戦闘開始前(戦闘前奥義発動後)、スキル所持者とその周囲2マス以内の味方の攻撃速さ+6、
  かつ戦闘後、戦闘を行った味方のHPを5回復


-----------------------------------------------------
烈火の剣、ネルガル戦当たりのニノちゃんをイメージしました。盛りすぎた(強すぎた)かもしれません...。

基本は周囲2マス以内に見方がいるほど、自分も見方も強くなるというものですが、見方が敗れた場合、劇的に能力が飛躍します。
両親や「兄」たちとの経験を経たニノちゃんを意識しました。

烈火の剣のニノちゃんは体格が弱く追撃がとりにくいため、武器効果で自身に追撃不可を付与することになりました。
赤魔法なのは、烈火の剣でニノちゃんが炎属性だからです。


尚FEHのニノちゃん要素としてブレード効果、及び鼓舞バフの効果も取り込みました。


苦手な点としては、見方が撃破される前提の「飛空城(防衛)」「英雄決闘」以外では武器効果を活かしづらいという点、周囲2マス以内に見方がいない場合に武器効果に残るのが「攻撃+3・キラー・自身は追撃不可」だけだという点です。
返信
返信0
エイミさん (8cb42kyv)2022/5/28 11:57 (No.437560)削除
『召喚師名』エイミ
『妄想英雄名』休息の弓使い パイソン
『兵種』青弓
『移動』騎馬
『HP』41(+4/−3)
『攻撃』35(+3/−3)
『速さ』36(+3/−3)
『守備』35(+4/−3)
『魔防』21(+3/−4)

『武器』昼寝気分の弓
・威力12、飛行特効
・奥義が発動しやすい(−1)
・自分の周囲2マス以内に杖または飛行の味方が2体以上いる時、HP以外の全ステ+2かつ絶対追撃。3体以上の場合、上記ステ補正に加え、追撃可能なら攻め立て効果。

『補助』一休みしようぜ
・引き戻しを発動する。発動した際、対象のHPを10回復する

『奥義』太陽

『A』攻撃守備の連帯

『B』のんびりいこうぜ
・ターン開始時、十字方向のHPが自分より低い敵にグラビティを付与

『C』恐慌の奇策3

『聖印』生命の護符

『キャラ説明等』
やる気の無い...というか、補助寄りで回復メインの面白い効果を持ったパイソンがいたらいいな〜という妄想です。
武器の効果は周りにリンハルト、ハール、ルピナスの昼寝仲間がいる想定です。いつかこの3人の誰かと双界で組んで出てくれても嬉しいですね(笑)
返信
返信0
長谷川友彦さん (8cb28nwd)2022/5/28 11:06 (No.437530)
『召喚師名』アンナ親衛隊長ジェイク
『妄想英雄名』アカネイアの双璧 トムス&ミシェラン
『兵種』槍
『移動』重装
『HP』51
『攻撃』42(51)
『速さ』15
『守備』48(55)
『魔防』28

『武器』鉄壁の槍+(攻撃力12)
敵から攻撃された時、戦闘中、守備+8、かつ、敵の奥義発動カウント-1(同系統効果複数時、最大値適用)

『補助』守備の大応援+

『奥義』鉄の聖壁
敵の1距離攻撃のダメージを30%軽減
奥義は集うで軽減した値を、自身の次の攻撃のダメージに+(その戦闘中のみ。軽減値はスキルによる軽減効果を含む)

『A』守備の城塞4
攻撃-3、守備+7

『B』盾壁隊形
戦闘中、敵の絶対追撃を無効
敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、1ターン目開始時、奥義発動カウント-2
上記の奥義発動時、奥義が「ダメージを○○%軽減」効果なら、その奥義効果を複製発動、(例えば、「ダメージを50%」なら他に軽減効果がない場合、50%軽減して残った値を再度50%軽減し、実質75%軽減となる)その後、受けるダメージ-5(複製発動した効果は奥義扱い)


『C』鉄の護り手・近間3
周囲2マス以内の味方が、剣、槍、斧、竜、獣から攻撃された時、スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、戦闘中、守備+8
【護り手】攻撃された味方の代わりに、味方のマスで戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。下記の場合、「護り手」は発動しない。味方がいる場所が自分が侵入できない地形の時、その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)

『聖印』守備の相互大紋章
周囲2マス以内の味方は、戦闘中、守備+4
周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の守備+4

『比翼効果』
自分を中心とした縦3×横3マスにいる味方に【鉄壁】を付与
1マップに1回使用可能、ただし、奇数ターン開始時、自分が比翼スキルを使用済みなら、再使用可能にする
【鉄壁】
敵が剣、槍、斧、弓、獣かつ守備が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを守備の差×4%軽減(最大40%)(巨影の範囲奥義を除く)(1ターン)

『キャラ説明』
暗黒竜と光の剣のアカネイア・パレスにて、牢に囚われ、アーチャーたちからの弓攻撃によって処刑されそうになる聖騎士ミディアとボア司祭を、その身を呈して丸腰で二人を護り切る勇姿を表現してみました。
返信
返信0
だっちさん (8cb26ktz)2022/5/28 11:04 (No.437529)削除
『召喚師名』ユウキ
『妄想英雄名』亡霊戦士
『兵種』斧
『移動』飛行
『HP』1
『攻撃』45
『速さ』40
『守備』0
『魔防』0
『武器』うつろの斧
周囲3マス以内の魔法・杖の味方の人数に応じて効果が変わる。
1人の場合のみ、HPが75%以下の味方の隣接マスに移動。
2人以上の場合、2回攻撃。
『補助』引き戻し
『奥義』
『A』専用スキル
【幽し姿】(読:かそけ)
周囲2マス以内に魔法・杖の味方がいる場合、離脱から2ターン後、魔法・杖の一番魔防の高い味方の隣接マスに召喚(復活)する。
『B』進軍阻止
『C』生の息吹4
戦闘後、周囲3マス以内の味方のHPを10回復する。(離脱後も発動。)(戦闘の先手に関係なく発動する。)
『聖印』鬼神の一撃3
『キャラ説明等』出典:聖魔の光石
門番が大丈夫なら…こいつも…と思い、考えましたが難しい…。武器とかステータスがランダムだった(?)ことを表現したかった。
返信
返信0
こうへいさん (8cb1ez6c)2022/5/28 10:43 (No.437515)削除
『召喚師名』こうへい
『妄想英雄名』剣聖の師匠? シャナム
『兵種』剣
『移動』歩行
『HP』48
『攻撃』34
『速さ』34
『守備』34
『魔防』26
『武器』新剣バルムンク
威力16 HP+5
神竜の花を使用したとき、ステータスの上昇値が2倍になる
周囲2マス以内の味方に「心流星」の状態を付与
「心流星」
戦闘開始時、奥義発動状態なら20%ダメージカット且つ、奥義発動時ダメージ+速さの20%(奥義と重複する)
『補助』速さ守備の応援+
『奥義』無し
『A』生命の疾風4
HP+9
敵よりHPが高いとき、戦闘中
速さ+7
『B』攻撃速さの大共謀
『C』速さの十字紋章
『聖印』
『キャラ説明等』
原作ではシャナムの適当な助言で、マリータが元々の素質で流星剣を覚えた流れでしたがワンチャン、シャナムが教える天才だった説もあるかと。
神竜の花を〜のくだりはスキルの「値切り」を意識してます
返信
返信0
たっとさん (8cazlc9s)2022/5/28 09:52 (No.437464)削除
『召喚師名』たっと
『妄想英雄名』壺の会へようこそ ルピナス(Remix神階)
『兵種』赤剣
『移動』飛行
『HP』38
『攻撃』30
『速さ』18
『守備』35
『魔防』40
『武器』微睡の花の剣
『補助』しろいゆめ・神
既存スキルに加え、壺の残り数によって異なる効果を発動。
・2つなら、「対象の奥義カウント変動量+1」
・1つなら、「対象の奥義を発動状態にする」
・0なら、「奥義カウント変動しない」
『奥義』氷蒼
『A』守備魔防の守城戦4
『B』攻撃守備の近遠3
『C』ひとりぼっちの恨み(専用奥義)
 仲間が誰もいない状態になったとき、移動+1、全ステ+10、待ち伏せ付与、全兵種特攻、その状態で自分から攻撃したとき4回攻撃。ただし、壺がすべて破壊されていれば、発動しない。
『聖印』鬼神の一撃3
『キャラ説明等』飛空城で壺割に利用されてばかりで怒ってしまったルピコ。「ひとりぼっちの恨み」発動時の奥義ボイスは「壺割だけは絶対ゆるさないの~~(怒)」
返信
返信0
ひろくんさん (8cayo5ai)2022/5/28 09:26 (No.437450)
『召喚師名』ひろくん
『妄想英雄名』百合の花束 レーヴァテイン
『兵種』剣
『移動』歩行
『HP』54
『攻撃』44
『速さ』44
『守備』24
『魔防』24
『武器』炎花咲く恋情の炎剣
威力16速さ+4
奥義が発動しやすい (カウント-1)
1ターン目開始時、奥義カウント-3
自分の強化値の合計を自分の攻撃に加算
かつ
支援相手の強化値の合計を自分の攻撃に加算
『補助』体当たり
『奥義』反凶星 (3)
敵からのダメージを50%軽減し、自分の攻撃時に自分の攻撃の50%を加算する
『A』五月雨斬り
2回攻撃
速さ-5
『B』奥義の螺旋4
ターン開始時、奥義カウント-3
かつ
攻撃+4
『C』回避の紫煙3
戦闘後、周囲2マス以内の的のダメージ軽減効果を無効化(敵の次回行動終了まで)
『聖印』HP3
『キャラ説明等』
レーギャルンを想うあまり、自身の中に芽生え始めた恋心に自覚しないまま、復讐心へと変わりゆく、心の闇に徐々に取り込まれていく。

「レーギャルン姉さま…どうして死んでしまわれたの…ああ、姉さま…私はどうしたら…」
ひろくんさん (8cayo5ai)2022/5/28 09:50
武器効果に、「待ち伏せ等行動順入れ替え無効」の不動の姿勢を入れた方が良いかもしれませんでした。
返信
返信1
フーさん (8capr9qj)2022/5/28 05:17 (No.437386)削除
『召喚師名』フー
『妄想英雄名』花開きし努力家 ルーナ(開花英雄)
『兵種』赤弓
『移動』騎馬
『HP』39
『攻撃』27(武器込み41)
『速さ』37
『守備』34
『魔防』30
『武器』強者の弓
重装、飛行特効 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5かつ
速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)かつダメージ+5
自分から攻撃した時、かつ相性有利の時、2回攻撃

『補助』引き戻し
『奥義』月紅(本人専用。読みは「げっこう」)
奥義カウント2
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
自分の強化の合計値を奥義ダメージに加算

『A』相性激化4
3すくみ有利だと、さらに攻撃+25%かつ自分の追撃不可を無効
3すくみ不利だと、さらに攻撃-25%かつ自分は追撃不可

『B』速さ守備の遠影3
『C』騎刃の相互鼓舞
ターン開始時、周囲1マスに騎馬の味方がいる場合、自分と周囲1マスの味方に攻撃、速さ+6かつ【見切り・パニック】を付与

『聖印』なし
『キャラ説明等』
if白夜編にボウナイトとして出てきた際の姿と武器を意識したものです。
通常版ルーナのコンセプトである「相性有利の重装メタ」を踏まえたスキル構成にしてみました。
強者の弓は原作だと勇者系武器の効果であることを踏まえ、海賊ヒノカに倣った発動条件になります。

奥義の名前は、ルーナという名前がイタリア語で「月」を意味していることと、彼女の赤髪にちなんだダジャレです(笑)
性能は月虹+ブレード効果を奥義に落とし込んだ感じですね。
相性激化4は名前のイメージを尊重し、メリットとデメリットを際立たせる感じに。
騎刃の相互鼓舞は、初期に流行った騎刃の鼓舞を今風に盛ったイメージです。

総評としては武器が盛りすぎかな?
でも通常版譲りの非力かつ平たいステ振りだし緑属性以外に歯が立たなそうだし、バレンタインクロムというゴリラ赤弓の前では霞んでしまうな……ぐらいのイメージです。
フーさん (8capr9qj)2022/5/28 05:56削除
Cスキル誤表記修正
誤「自分と周囲1マスの味方に」
正「自分と周囲1マスの味方騎馬に」
返信
返信1
超いかすみさん (8cal0sfn)2022/5/28 03:04 (No.437355)
『召喚師名』超いかすみ
『妄想英雄名』破滅の呪術師 サーリャ
『兵種』赤魔法
『移動』歩行
『HP』41
『攻撃』55
『速さ』43
『守備』26
『魔防』20
『武器』破滅の誓約
ダメージ+(自分の最大HP-現HP)の30%
戦闘後、自分に6ダメージ
『補助』献身
『奥義』復讐
『A』攻撃速さの渾身4
『B』3日間鼻水が止まらない呪い
3ターンに1回(1、4、7…)ターン開始時、周囲5マスの最も近い敵に【暗闇】を付与(3ターン)
【暗闇】自分が戦闘中、自分以外の自軍のスキルが無効化になる状態異常
『C』攻撃速さの奮起4
『聖印』不動の姿勢
『キャラ説明等』
無双に登場したサーリャを作ってみました。(無双プレイしたことないですが)
スリップダメージを自傷ダメージで表現。HPが減るほど大ダメージを与える仕様です。バランス的にダメージ+はHP減少量の30%とし、ステアップは入れませんでした。
補助は自分でHP減らせるように献身、Aは渾身で自傷ダメージを追加。Bは固有スキルを入れてみましたが、この神器なら待ち伏せ、Sは構えに変える人が多そうです。
返信
返信0
H
HIROさん (8c95q2uq)2022/5/27 03:08 (No.436538)削除
『召喚師名』ルクス
『妄想英雄名』最後の決戦、勇者オグマ
『兵種』剣
『移動』歩行
『HP』52
『攻撃』60
『速さ』47
『守備』30
『魔防』13
『武器』選ばれし勇者の剣
威力12 射程1 速さ+3
2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)
戦闘中、自身の奥義カウント変動量-を無効
戦闘中、自身の速さが敵より1以上高い時、自身は絶対追撃、
敵の絶対追撃を無効、自身の追撃不可を無効


『補助』

『奥義』一閃の必殺 カウント3
与えるダメージ3倍

『A』勇者の迫撃
自分から攻撃した時、または周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中の攻撃、魔防+7、速さ、守備+10、
かつ、
戦闘中、奥義による攻撃でダメージを与えた時、
自身の最大HPの(10+自分の奥義発動カウント最大×30)%回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)(最大値100%)


『B』勇者の証
戦闘中、自身の速さ、守備+5 敵の速さ、守備-5
速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
速さの差×6%軽減(最大60%)
相手が魔法・竜の時、速さの差×8%軽減(最大80%)

自身のHP85%以下で、攻撃時発動の奥義装備時、奥義発動時、奥義によるダメージ+7


『C』勇者の決闘
自分が戦闘中、戦闘相手以外の敵軍のスキルを無効化
『奥義以外のスキルによる「ダメージを〇〇%軽減」を無効』を無効化
(狙撃・滅殺などの貫通を無効ということ)
自身と敵の弱化を無効


『聖印』幼きシーダの涙の慈愛
速さ、守備、魔防+7


『キャラ説明等』
SFC勇者オグマを意識してみました。
紋章の謎の勇者オグマはナバールとコンビで本当に強いので。
妄想なのでもっと詰め込みたいですが、やり過ぎてはいけないですからね(もしかしてやり過ぎ?)。
いくつかの名称は紋章の謎から拝借しました。
原作オグマはよく避けて次々と敵を倒して、時には必殺連発でやっつけ負けしてHP0になりました。
奥義は斬り抜ける必殺をイメージしていただければ。もちろん必殺効果音はSFC版でw
武器効果の内蔵システムで確実に奥義を出していく仕様にしましたね。
奥義の与えるダメージ3倍は原作再現としました。
最近の守備型キャラは回避効果含めて本当に固いので、回避貫通を持っていない以上、
ダメージ3倍でも敵を倒せるか分からないです。
そして原作でも魔防は低いので、魔防は一番低くしました。
原作でも魔防は伸びないし、魔法に弱かったですからね。
その代わり、HPを原作天井を再現、あとは攻速を高くしました。
『C』はオグマ自身が剣闘士だっただけに、自身と敵のデバフを無くしてお互いのステで戦えるように。
『聖印』はオリジナル名称と効果にしてみました。

こんな強い開花勇者オグマが実装されれば良いなぁと思います。
H
HIROさん (8c95q2uq)2022/5/28 01:16
補助が抜けてました💦
自由枠です~
返信
返信1

Copyright © FEH妄想英雄投稿掲示板!, All Rights Reserved.