妄想英雄とは
推しキャラをおぬしの妄想でスキルビルドするのじゃ
ルールはゲーム環境を壊すようなメチャクチャなスキルはNGじゃぞい!
(攻撃されたら必ず敵は倒れる・・とかはダメという事じゃ)

ただし、召喚師さんの発想を活かしたオリジナルスキルはオッケーだからおぬし達の楽しいキャラを待っておるぞい!
はぐれは読解力が無いからなるべくわかりやすく頼むぞい!
応募締め切りは
2022年5月28日 PM12時
配信予定は
2022年5月28日夜予定
都合上順延する可能性有りじゃ!
テンプレ
コピペしてね(任意)
『召喚師名』
『妄想英雄名』
『兵種』
『移動』
『HP』
『攻撃』
『速さ』
『守備』
『魔防』
『武器』
『補助』
『奥義』
『A』
『B』
『C』
『聖印』
『キャラ説明等』

掲示板

BBS

投稿者欄が埋まっている場合はその左の『新規』のボタンを押してください。

アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
匿名さん (8fxfb890)2022/8/27 16:42 (No.518967)削除
『召喚師名』エクラ
『妄想英雄名』蘇りし死竜 ムルヴァ
『兵種』竜
『移動』重装
『HP』52
『攻撃』40
『速さ』26
『守備』40
『魔防』39

『武器』腐敗のブレス
威力 16 射程 1
・射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
・戦闘後、敵の周囲3マスの敵に10ダメージ
敵の周囲3マスの敵の攻撃-6魔防-6
・戦闘開始時、敵のHPが99%以下の時、または敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、敵の攻撃-6魔防-6
敵は追撃不可

『補助』なし
『奥義』緋炎
『A』攻撃守備の万全3
『B』なし
『C』死の吐息3
『聖印』なし
『キャラ説明等』
大英雄枠。
魔王に倒された後のムルヴァが、召喚の力で蘇った。
返信
返信0
青燐★蒼炎暁ファン同盟さん (8ck8k09g)2022/6/12 19:16 (No.447899)削除
語弊力・発想力に自信がなく参加を躊躇っていましたが、ある方に背中を押されたので初参加させていただきます。

『召喚師名』青燐★蒼炎暁ファン同盟
『妄想英雄名』三兄弟の末っ子ヨファ
『兵種』歩行
『移動』2マス
『HP』49
『攻撃』57
『速さ』44
『守備』31
『魔防』32
『武器』シノンの手作り弓
威力14 射程2 特効:飛行歩行
奥義が発動しやすい
(発動カウント−1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中攻撃速さ+6 かつ
奥義発動時、奥義によるダメージ+7

戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が蒼炎暁のキャラクターの数だけ上昇

敵が魔法、竜の時、敵は反撃不可

『補助』引き戻し
『奥義』狙撃
『A』攻撃速さの機先4
『B』見切り・追撃効果3
『C』速さの紫煙4
『聖印』
『キャラ説明等』
弓キャラの2種特効で歩行がいないのでつけてみました。武器名は支援会話から。
ヨファは蒼炎ではスナイパーにクラスチェンジすると化けてシノン以上の実力者になります。

ハロウィンの報酬だけでなく通常ヨファ君が欲しかったので妄想しました。英雄総選挙の順位から実装は先だろうなと思っています。
ヨファは仲間を護るために弓を引きますが人を殺す痛みを知っている優しい子なので原作の落とし込みをもう少し出来たら良かったです。
青燐★蒼炎暁ファン同盟さん (8ck8k09g)2022/7/5 15:18削除
Aスキル、機先は歩行不可なのに気付くの遅れました。
攻撃速さの万全4でお願いします。申し訳ありません。
返信
返信1
モブ兵信者さん (8c86997t)2022/5/26 10:35 (No.435975)削除

『召喚師名』ハイタカ
『妄想英雄名』暗夜の砦の守護者、ハイタカ
『兵種』槍使い(ランス)
『移動』歩行
『HP』46
『攻撃』57
『速さ』54
『守備』31
『魔防』27
『武器』白夜の守護薙刀
威力13、射程1、速さ+3 奥義が出やすい(奥義発動カウント−1)ターン開始 周囲2マスの味方は守備+6 敵から 攻撃された時 自身の攻撃+3かつ 距離関係なく反撃する 戦闘後 敵の守備、速さ−6 戦闘中 自身の力か速さが敵より15以上の差があれば 敵の攻撃 守備 速さ−5
『補助』入れ替え

『奥義』白夜の破天(3カウント)
敵の攻撃の40%を自身のダメージに加算かつ周囲2マスに敵が2人以上いる場合自身に(見切り追撃)を付与

『A』攻撃速さの孤軍5
戦闘中周囲1マスに味方がいなければ攻撃 速さ+7かつ自身に(ダメージ半減無効)を付与(敵の〇〇%を半減を無効化ただし自身の〇〇半減も無効化)

『B』攻撃守備の凪3

『C』万全の神速3
自身のHPが85%以上もしくは(不利な状態異常)が掛かって無い場合自身の移動+1かつ守備 魔坊+3

『聖印』生命の護符かもしくは構え系か一撃系

『キャラ説明等』自分の ifで1番の押しのハイタカさんを作ってみました!ハイタカさんは初期から(暗夜ルナティック)で後手不敗と守備の叫びと守備封じのスキルを持ってます!それに槍聖や婆娑羅にするとスキルで速さ封じや破天を覚えるのでこれらをヒーローズ風にしてみました!新しいスキルを少し考えすぎましたが強すぎる、、と言う事は無いとは思います、、、、単純に魔法相手には(緑の魔法)の敵には注意を必要です!
ハイタカさんは言わばネームドモブ兵です!しかし ifではその名無しモブ兵やネームドモブ兵を捕獲できるので愛用して使ってたハイタカを参考に作ってみました!
if、ハイタカって調べれば出てくるのでそこで確認していただけると嬉しいです!後武器に遠距離反撃をつけてるのには理由があり ifの武器にピエリの小槍と言う武器がありその武器とハイタカさんにベストマッチしており ifではハイタカ無双をしてたので武器にもつけてみました〜ちなみに万全の神速と攻撃速さ孤軍5は誰にでも受け継ぐ事可能です!後暗夜の守護者と言うのは二つ名の事なのでお気にせず(例えば囚われし心、カムイ、や弓使いウルみたいな感じ)ちなみに自分の ifのプレイ時間が3000時間ですがほぼモブ兵やハイタカさんに育成を注いでます!長文失礼しました!
これが自分の育てたハイタカさんです!!
モブ兵信者さん (8c86997t)2022/6/13 08:19削除
すみません!
少し間違いをしましたのでここにもう一度書いておきます『A』攻撃速さの孤軍5、効果  戦闘中、周囲1マスに味方がいなければ攻撃、速さ+8かつ敵より速さかダメージの威力が5以上高ければ敵に(ダメージ半減無効化)を付与させて戦闘後、自身の攻撃、速さ+5色々変更して申しあげありません!長文失礼しました!
返信
返信1
奄美の黒鵜詐欺さん (8c88x6x4)2022/6/4 14:23 (No.442029)
『召喚師名』奄美の黒鵜詐欺
『妄想英雄名』門を護りし者 門番
『兵種』歩行
『移動』赤魔道
『HP』41
『攻撃』37
『速さ』17
『守備』41
『魔防』37
『武器』緊急の角笛
威力16
魔防+3
味方の名声英雄の数より敵の名声英雄の数が多い時、周囲6マス以内の名声英雄は、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防-5、かつ相手の強化の+を無効
味方の名声英雄の数より敵の名声英雄の数が多い時、かつ、敵が名声英雄の時、戦闘中、自身の攻撃、守備、魔防が敵の名声英雄の数×2+1だけ減少(最大値7)かつ、相手は追撃不可
【名声英雄】
伝承英雄、神界英雄、比翼英雄、双界英雄、開花英雄、総選挙英雄
『補助』なし
『奥義』祈り
『A』近反・明鏡の構え
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する、かつ戦闘中、魔防+5

『B』異常ありであります
味方の名声英雄の数より敵の名声英雄の数が多い時、敵の名声英雄は自分の周囲6マス以内へのスキル効果によるワープ移動不可(すり抜けを持つ敵には無効) (制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可)
かつ、自分の周囲6マス以内で、再移動を発動した敵の名声英雄に【再移動制限】を付与
【再移動制限】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、直後に移動できる効果を制限する状態異常 この状態異常を受けている敵の射程が1の時、直後に移動できる距離を最大1に制限 この状態異常を受けている敵の射程が2の時、再移動発動直後、行動を終了する
【名声英雄】
伝承英雄、神界英雄、比翼英雄、双界英雄、開花英雄、総選挙英雄


『C』近距離相互警戒
周囲2マス以内の味方は、剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+4
周囲2マス以内に味方がいる時、剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+4

『聖印』
守り重視で盾のセッションやサポートで近距離警戒など

『キャラ説明等』
ガルグ=マク大修道院の門を守る兵士。攻め入る帝国軍から皆を守ろうと奮起する。

ガルグ=マク戦の時の門番さんをイメージして作りました。環境キャラに特化した総選挙門番って感じです。伝承英雄などに恨みがあるのかレベルのメタに仕上げましたが、反面、それ以外のキャラ、特にユーリスに対してはかなり脆いです。
あと、総選挙門番と違って進軍阻止が無いので再移動とワープしか取り締まれません。
また、環境キャラを入れすぎると効果が発動しなくなるように調整しています。
奄美の黒鵜詐欺さん (8c88x6x4)2022/6/6 08:25
訂正
誤: 自身の攻撃、守備、魔防が敵の名声英雄の数×2+1だけ減少(最大値7)かつ、相手は追撃不可
正: 相手の攻撃、守備、魔防が敵の名声英雄の数×2+1だけ減少(最大値7)かつ、相手は追撃不可
返信
返信1
ギルガメッシュさん (8cka58jh)2022/6/4 23:02 (No.442328)削除
復活せし絶望の屍王クロム

武器 剣 移動タイプ 重装

ステータス(素ステ)
HP 56
攻撃 44
速さ 7
防御 44
魔防 44

武器
魔獣剣ファルシオン
威力16射程1
竜特効 守備+3
奥義が発動しやすい
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
周囲2マスに竜か獣の味方がいる時、戦闘中、相手の攻撃-5、自分の防御+5かつ 受けるダメージ-自分の守備の20%、かつ最初に受けたダメージを20%軽減

Aスキル
屍肉の盾(専用スキル)
重装特効無効 相手に攻撃された時、守備、魔防+5

Bスキル
抑止隊形

Cスキル
盾の護り手遠間

奥義
絶望(専用スキル)2カウント

守備の35%を奥義ダメージに加算

補助スキル
なし

おすすめ聖印
連魔防


ファイヤーエムブレムサイファに収録されていた屍王クロムの妄想英雄です

武器はキラーとちょっとしたステダウンアップとバニーマリアに似たカット効果(ダメアップは無し)+控えめな初擊カット

というカットましましなもの


Aはスヴェル盾+ステアップ

B,Cは護り手仕様のスキル構成


奥義も緋炎の縮小版だが、キラー効果により、受けたらすぐに発動出来る

基本は護り手で受けて、そのままワンパンするのが基本

カットましまし過ぎるので、ほとんどの攻撃を防ぐことが可能。

HPも高くバニーマリア効果もあるので、滅殺や狙撃によりカット無効もある程度防げるのも強み

ちなみにステは意味深に44とか56とかが並んでますが、気にしてはいけません


弱点は

武器は竜獣がいないと発動しないこと
(ニフルや花イドゥンを添えるのが吉)

初擊のみカットなのでもちろん連続攻撃はダメージが増える

さらに、全スキルに攻撃アップ要素が一切ないので、キャンセルで奥義を封じられたら耐えられる可能性はある
返信
返信0
ウィリーさん (8c8yza3i)2022/6/4 18:36 (No.442155)削除
半年後辺りの開花英雄で実装されたという妄想です。
『召喚師名』ウィリー
『妄想英雄名』愛と忠義の密偵 レイラ
『兵種』赤暗器(マルテへの忖度、マルテの弱点である緑は絶対許さない)
『移動』歩行
『HP』40
『攻撃』39(ゴリラ過ぎると解釈違い)
『速さ』44
『守備』24
『魔防』32(計179、少しだけ歩行暗器総合値更新)
『武器』オスティアの影刃(オスティアって入れれば性能盛っても許されるって聞いた)
威力14 射程2
奥義が発動しやすい(奥義カウント-1)
1ターン目開始時、奥義発動カウント-1
自分から攻撃した時、戦闘中、攻速+6、かつ
周囲2マス以内に支援相手がいれば敵は反撃不可、自分の追撃不可を無効
自分から攻撃した時、戦闘後、周囲2マス以内に支援相手がいれば、自分と支援相手の位置を入れ替え(護り手発動時も発動する)
戦闘後、自分に6ダメージ
【暗器(7)】効果
【再移動(1)】効果
『補助』なし(引き戻しが使いやすそう)
『奥義』滅殺
『A』不惜身命4(ふしゃくしんみょう)攻撃、速さ+7
戦闘後、自分に5ダメージ
『B』速さ守備の拍節3
『C』始まりの鼓動3
『聖印』獅子奮迅3or柔剣3or奥義の鼓動
『キャラ説明等』
再移動制限が増えてきた頃の次手として、従来のレイラに足りない点を実現可能な範囲で補強•強化しました。飛空城•英雄決闘をメインに行なっている方なら、その利便性に共感頂けるのではないかと思います。
セールスポイント
①デフォルトのビルドでも1戦闘で広範囲の護り手を倒せる
②再移動制限持ちを殴りにいかない限り、戦闘後入れ替えで制限範囲から逃れて再移動可能
③トリプル自傷で3神階攻城でも2戦闘で救援圏内に入れる(最初の移動時はHP次第で停止罠も踏める)
④支援相手次第で様々な戦術が可能(闇リリス•比翼クロム•比翼リン•比翼カムイ•アシュ辺りが面白そう)
⑤Bは必須じゃないので、攻城の場合罠解除に付け替え可
⑥環境や使用用途に併せて滅殺と範囲奥義が使い分け可能
返信
返信0
ギタロンさん (8cbtudo2)2022/5/28 23:59 (No.438019)
『召喚師名』ゲッコウガ
『妄想英雄名』睡眠こそ全て リンハルト
『兵種』無属性魔法 重装
『移動』1
『HP』41(武器なしのステータス)
『攻撃』35 (武器なしのステータス)
『速さ』20(不得意の場合-4)
『守備』40
『魔防』44(得意の場合+4)
『武器』睡眠紋章学の書
威力 14 射程 2
HP+5
敵から攻撃されたとき、もしくは戦闘開始時の自身のHPが50%以上で周囲2マス以内に味方がいるとき、戦闘中、敵の攻撃−7 、敵の強化を無効、
かつ、戦闘中の敵スキル「ダメージ+〇〇」を無効。(無惨、覇神断竜剣、比翼ミカヤの比翼スキルなど)

上記の条件で、さらに戦闘開始時の敵の攻撃が自分よりも高いとき、戦闘中、敵の攻撃が「敵の戦闘開始時の攻撃の値−自分の戦闘開始時の攻撃の値」+5だけ減少。(減少の最大値:12)
(例えば、敵の戦闘開始時の攻撃値が56(比翼リーヴなど)であれば、減少値は7+(56-49)+5 =7+12=19で、戦闘時の攻撃値が56−19=37となる。)

『補助』なし
『奥義』睡魔の盾(ゲージ:3)
自身の奥義発動可能状態で、敵の攻撃奥義発動時、ダメージを75%軽減、かつ、戦闘後、自身に「祈り」を付与、HP7回復。
(この効果は、狙撃や滅殺によるダメージ軽減無効スキルを敵が所持していても発動する。)
※「祈り」:自身のHPが2以上で敵が致死ダメージを与える攻撃をしたとき、HPが1残る有利な状態。(1度の戦闘で2回祈りを発動させることはできない。)
『A』金剛明鏡の構え3
『B』睡眠隊形
自身との戦闘時、敵の範囲奥義によるダメージを50%軽減。

自身のHPが50%で敵から攻撃されたとき、自身の守備、魔防の弱化を無効。

自軍ターンにおいて、自身が味方による回復や補助スキルを受けない、かつ自身が戦闘や補助スキルを使用しない状態で行動終了した場合、ターン終了時、自身のHPが最大HPの20%だけ回復。

『C』盾の護り手・遠間3
『聖印』遠距離防御3あたりがオススメです。

『キャラ説明等』
強みは最近のキャラで見た目の攻撃値がとにかく高めのキャラに強いところです。しかも狙撃を持った比翼クロムや滅殺キャラを受けられるのも魅力。
Bスキルにリンハルトの原作の個人スキルを少し条件厳しくして内蔵してあります。

弱みは攻撃を盛るスキルがなく非力なので、受けで敵を倒すことができないところです。最新キャラよりも昔の攻撃控えめなキャラをあてた方が有利に戦えるかもしれない、という面白い構成になっています。あとは重装特効が効くので、ここも割と盲点になるかもしれないです。
返信
返信0
ゴルスラさん (8camtbei)2022/5/28 03:54 (No.437365)削除
『召喚師名』ゴルスラ
『妄想英雄名』引き籠もりたい女忍者 ベルナデッタ
『兵種』白弓
『移動』歩行
『HP』39[39](+3/-3)
『攻撃』39[48](+4/-3)
『速さ』42[46](+4/-3)
『守備』28[24](+3/-4)
『魔防』28[24](+3/-4)
『武器』被害妄想の忍弓
威力 9
自分から攻撃した時、2回攻撃

自身のHPが99%以下、または不利な状態を受けている時、
戦闘中、攻撃、速さ+4、かつ追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う

速さ+4、守備、魔防-4【忍び足】効果


【忍び足】

敵はこの効果を所持していない攻撃可能な味方がいる時、このキャラを攻撃の対象に選ぶことができない

敵から攻撃された時、味方は【護り手】を発動できない

『補助』献身+
・対象のHPを30回復し、自分のHPを30減少
・対象が不利な状態異常を受けている時、それを全て解除し、自分のHPを10減少
(対象のHPが減少しており、かつ対象が不利な状態異常を受けている時両方の効果が適用される)
継承不可:杖
『奥義』狙撃
『A』攻撃速さの心撃
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+7、かつ、敵が【護り手】を装備している時、
戦闘中、敵は「敵から攻撃を受ける際に発動する奥義」を発動できない
継承不可:杖
『B』見切り・追撃効果3
『C』始まりの鼓動3
『聖印』獅子奮迅3

『キャラ説明』
アドラステア帝国の名門、ヴァーリ伯の娘。
慣れない服装に困惑している。

『サンプルボイス』
ベルナデッタ「あうぅ...この恰好、やっぱり恥ずかしいですぅ...
誰にも見つからないようにしないと......」

『ロード画面での紹介』
忍者装束に身を包んだ、ヴァーリ伯の娘。
味方の影に隠れながら敵に近づき、
2回攻撃+攻め立ての4回攻撃で敵を討つ!

『解説』
原作らしさを出しながら、強すぎず弱すぎずというお題を聞いて「それで超英雄とか考えるって無理ゲーじゃないか?」
って思いながら原作の『彼女』を見ていたら閃いたネタです。
選んだ元ネタは『グロンダーズの会戦』に登場するベルナデッタ。
ここでは『勇者の弓』『忍び足』を所持していたことから
それらと紐づけて忍者超英雄という形で今回投稿することにしました。

第一の効果は説明不要の2回攻撃で
第二の効果は学生の彼女の武器効果とほぼ同じです。
正直これだけでも普通に強いと思います(←

【忍び足】は原作の「忍び足」を再現した効果で敵の攻撃範囲にこの効果を所持していない味方がいる時、
その敵からは攻撃の対象に選ばれないという効果です。
そのため攻撃範囲の広い遠距離や騎馬の敵からは狙わにくくなります。

後半の効果は完全なデメリット効果で【護り手】が発動できる配置であっても
このキャラが攻撃された時は護り手は発動しないという効果です。
ただでさえ狙いづらいのに護り手でも攻撃を防げたら誰も手出しできなくなると思いまして......

オリジナルの補助は献身のパワーアップ版で
回復効果を強化し、不利な状態異常を解除する効果も追加してみました。

オリジナルのAスキルは伝承ナンナと同様盾奥義を封じる効果を持っていますが、
そのままの効果がばら撒かれたら環境が壊れそうな気がしたので効果対象を狭めてみました。

総合的な性能としては【忍び足】で味方の影に隠れながら移動でき、
2回攻撃+攻め立て+αによる攻撃性能がウリのキャラです。
欠点としましては
ワープ移動による奇襲攻撃や兵種が歩行なので再移動による打ち逃げができないため、移動面で難がある点だと思います。

長文失礼しましたm(_ _)m
ゴルスラさん (8cbsxqav)2022/5/28 23:33削除
Aスキルの名前が間違っておりましたので修正しますm(_ _)m
誤:攻撃速さの心撃

正:鬼神飛燕の心撃
返信
返信1
奄美の黒鵜詐欺さん (8c88x6x4)2022/5/26 11:50 (No.435997)削除
『召喚師名』奄美の黒鵜詐欺
『妄想英雄名』狂騒せし血の躍動 ウード
『兵種』赤魔道
『移動』歩行
『HP』45 得意4、不得意-3
『攻撃』44 得意4、不得意-4
『速さ』14 得意3、不得意-4
『守備』41 得意3、不得意-3
『魔防』41 得意3、不得意-3
『武器』狂書ミステルトィン
威力16
奥義が発動しにくい(奥義カウント+1)周囲2マス以内に味方が1体以下のとき、自身の攻撃+6、相手の攻撃-6、最初に受けるダメージを(奥義カウントの最大値×10)%軽減(最大60%)
かつ自分の奥義カウントの最大値によって異なる効果を発動
(・3以上なら奥義発動時、ダメージ+相手の魔防の(自身の奥義カウントの最大値×10)%
かつ、奥義によってダメージを与えたとき自身の最大HPの(自身の奥義カウントの最大値×10)%回復(与えたダメージが0でも効果は発動)(最大値60%)
・5以上ならさらに、奥義発動時、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て。例えば敵の「ダメージを45%軽減」なら半分の「22%」分を無効にし、「ダメージを23%無効」にする)
本人のみ装備可能

『補助』体当たり
対象を自分と反対方向に移動させる
装備不可 杖

『奥義』レイジングファイアー
3カウント
10を奥義ダメージに加算
周囲1マス以内に味方がいない時、さらに15を奥義ダメージに加算。合計25加算する
装備不可 杖

『A』守備魔防の背陣
周囲2マス以内の味方が1体以下の時、戦闘中、守備、魔防+5、
かつ、自分が守備、魔防の弱化を受けている時、守備、魔防が弱化の値の2倍だけ上昇
(能力値ごとに計算) (例えば、守備-7の弱化を受けていれば、-7+14+5で、戦闘中、守備+12となる)

『B』攻撃魔防の拍節3
戦闘中、敵の攻撃、魔防-3、かつ戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ自身の奥義発動カウント変動量-を無効
装備不可 重装 騎馬 歩行

『C』守備魔防の奮起4
ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ自分の守備、魔防+6(1ターン)、【見切り・パニック】を付与
【見切り・パニック】 「パニック」(強化を+ではなく-とする状態異常)を付与されている時、その「強化を+ではなく-とする」効果を無効化(1ターン) (「パニック」と「見切り・パニック」の両方が付与された場合、「パニック」の効果は無効化するものの、「不利な状態異常」は付与されていると扱う)
装備不可 重装 飛行

『聖印』
守備魔防の孤軍3
周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、守備、魔防+6

『キャラ説明等』

内なる闇の力が実在し、それにより暴走状態にある世界線のウード。

敵の攻撃を耐えて奥義を溜めつつ、高い火力の奥義を繰り出すことをコンセプトにしました。最近は奥義カウント-1が流行っているので逆に奥義カウントを増やして奥義カウントの最大値に応じて強力な効果を付与できるようにしました。ブルーフレイムと対をなす奥義にしたかったのでカウントは3になりました。ブルーフレイムと同じく継承可能です。奥義はカウント3+1で武器効果の対象である5以上に届きませんが、4以上にすると月光、竜穿、太陽など3カウント奥義も入ってくることになるので、さすがにそれは緩すぎるということで5以上にしました。また、A、B、Cスキルはカウント溜めができるように耐久に振りました。Aスキルは絆→連帯のような感じで孤軍→背陣みたいに継承できるようにしてます。継承制限は一応同種類のスキルを見て確認済みです。長文失礼しました。
奄美の黒鵜詐欺さん (8c88x6x4)2022/5/28 19:10
追伸
武器スキルが本家のスキル説明を参考にしつつ効果を繋げたりしたのでとんでもなく分かりづらくなりました。よって少し説明付けます。

武器 奥義が発動しにくい(しやすいではないのでカウント+1)
2マス以内に味方が1体以下だったら戦闘中、自身の攻撃+6、相手の攻撃-6し、最初に受けるダメージをカウントの最大値×10%軽減(デフォの場合は3+1で4カウント、つまり40%軽減される)
かつカウント最大値が3以上なら奥義発動時にダメージに相手の魔防×カウントの最大値×10%追加(変則的な月光みたいなもの)
&カウントの最大値×10%回復(迫撃を少し変えたバージョン)
5以上なら軽減半分無効(4カウントなのでデフォスキルだと発動しない。使うには別の奥義継承必須)
返信
返信1
キトラさん (8cb8tpst)2022/5/28 14:10 (No.437675)削除
『召喚師名』キトラ
『妄想英雄名』厨房でのひと騒ぎ アネット
『兵種』暗器 青
『移動』重装
『HP』41
『攻撃』36
『速さ』17
『守備』38
『魔防』40
『武器』調理中の鍋 14 2
戦闘開始時、周囲2マス以内に味方がいれば戦闘中自身の攻撃+6、相手の攻撃-6
戦闘後、相手と相手の周囲2マス以内の敵に10ダメージかつキャンセルを付与、自身の周囲2マス以内の味方のHPを7回復かつ不利な状態異常を解除する。
暗器(7)効果
『補助』歌う
『奥義』
『A』弱化増幅3
敵が弱化を受けていれば、戦闘中敵の能力を弱化の値毎に減少
『B』あたしにまかせて!
戦闘前、戦闘後に与えるダメージを2倍、かつダメージを与えた相手にパニックを付与し、攻撃を-7する
『C』生の息吹4
味方ターン開始時、自身の周囲2マス以内にいる味方の体力を10回復
『比翼スキル』発動時自身の周囲4マス以内の敵に反撃不可を付与。(1ターン)(1試合に1回)
『キャラ説明等』
 締切を守らなかったり画像を使ったりルール違反ばかりで申し訳ありません。どうしても紹介したいので投稿だけさせて頂きます。
 超英雄として私服英雄?みたいなものがあったら面白いと思って考えました。性能としては追撃操作をなくす代わりに効果を盛りに盛って、場を荒らす感じにしてみました。また新スキルの生の息吹4はインフレの波に呑まれたキャラを回復役としてなんとか使えないかという思いから実装してみましたが、現環境キャラがさらに倒しづらくなるかも…。ところでアネットが原作で「あたしにまかせて!」と言ったかどうかは不明です。言ってそうだけど。
あたしにまかせて!
返信
返信0

Copyright © FEH妄想英雄投稿掲示板!, All Rights Reserved.